医療用ウィッグ
近年、医療ウィッグを必要とされる方が増えている状況の中、様々な医療ウィッグが存在しています。
しかし、闘病中にも拘わらずウィッグを使用することで「ストレスを与えてしまっている」実態も存在しています。
医療用ウィッグで「心のケア」と謳いながら「自然さ」だけに拘って「快適さ」とは何かを深く追及したウィッグが少ないのも業界の課題です。
〈ストレスとなる要因〉
1 不自然(見た目の違和感)
2 長時間着用していると重く感じ首が疲れる
3 長時間着用していると頭が締め付けられ気分が悪くなる
4 夏場は暑いし蒸れて痒くなる
5 毎日使用していると臭いが気になる
6 頭皮がチクチクして気になる
7 手入れが面倒
私たちは、「闘病中のQOLの向上」に対して医療ウィッグとは「不快(ストレス)を無くす」ことを第一に開発された製品を「医療ウィッグ」と定義しています。
医療ウィッグチェック※チェックが多いほど快適なウィッグライフが過ごせます
1 不自然でない
・ 複数カラーがブレンドされている
・ 複数の髪の太さがブレンドされている
・ ファッションウィッグより植毛本数を少なくしている
2 重くない
・ 軽量ネットが使用されている
・ 軽量人工毛が使用されている
3 締め付けない
・ ネットは伸縮糸が使用されている
・ ゴム糸は使用していない
4 ムレない
・ 水分吸収率が低い人工毛が使用されている
・ 二重ネットは使用していない
・ 引き抜き植毛は使用していない
5 臭わない
・ 抗菌防臭加工されたネットが使用されている
6 チクチクしない
・ ネットに柔らか繊維を使用
・ 人工毛の結び目が小さい
7 お手入れが面倒でない
・ 絡みにくい人工毛が使用されている(耐静電気)
・ スタイル形状記憶加工がされている
・ 耐熱人工毛が使用されている(耐熱180℃)
・ 速乾人工毛が使用されている
・ 自髪と同じシャンプーが使用できる(リンス・トリートメント不要)